マーケティング / 経営

デジタルマーケティングって何、古典的なマーケティングと何が違うのか?

クレジットカードやポイントカードの履歴やスマートフォンでのGPS情報の移動

記録などのユーザー行動を始めとする各種データを集積分析して、マーケティン

グに活用して行こうとするのがデジタルマーケティングの基本的な考え。

つまり、ネット社会では従来別々にあったデータが統合され、新たな価値となる

と言う事。

主な事例

ユーザーがWEBサイトを訪問した時にレコメンド(おすすめ)は、データを活

用したもので、ユーザーが何の商品と一緒に買ったのかを販売データや行動履歴

から分析して提案している。

マーケティングって、最終的には売上と利益を作ること。消費者の価値観や消費

者行動を理解して売上高と利益を作ることだ。

売上は単純に 販売単価 × 販売数量 = 売上高

商品の単価は、価値は消費者に対して積極的に自社の商品や利便性、メリット等

を伝えて認知されて決まるもの。

マーケティングとセールスの違いって

マーケティング = 売れる仕組みを作る

セールス    = 顧客に向き合った販売を行う

マーケティングの巨匠であるドラッカー氏が、著書「マネジメント」(ダイヤモ

ンド社)で「マーケティイングの理想は、販売を不要にすること}と言ってい

る。

商品(サービス)のネーミング、パッケージング、広告など様々な要素をそれぞ

れ分解して売れる仕組みを作る。

つまり、デジタルデバイスを通じて消費者へ情報、コミュニケーション、データ

の活用等で売れる仕組みを作ることをデジタルマーケティングと言われる。

投稿者

radernakazawa1234@gmail.com
多業種での営業経験でトップセールス経験。 メーカー、証券、信用調査等多種多様な業種で経験を積む。 海外関連業務等の業務等も経験した異色コンサルタント。 企業調査や営業で経営者や経営幹部に直接面談は累計1万人以上に及ぶ。 経営学や株式投資等で影響を受けた著名人 ジム・ロジャーズ、ウォーレン・バフェット、ピーター・ドラッカー、 稲盛和夫氏等 多数 <経歴> •大手外資系半導体メーカー 勤務 •東証1部上場大手証券会社 勤務 •大手信用調査会社 勤務 •2011年に大手学習塾FCオーナーとして独立、現在は経営コンサルタントして活動中。

コメントを残す